生ゴミを観葉植物の肥料にしてエコ活動🍀

みなさんは日常生活の中で、生ゴミを出す量はどの程度ありますでしょうか。
最近私は、生ごみを観葉植物の肥料としてリサイクルするというエコ活動を始めました。
そうする事により、ほとんどの生ゴミが出なくなり、観葉植物も元気に育っています。

私が行っている肥料作りの簡単な方法をご紹介致します。
容易するものは二つだけ。

  1. バケツ

こちらは卵のからです。卵が好きなので一日二個から四個位は殻の生ごみが出ます。
卵のから

手の中で軽く砕いていきましょう。
たまごの殻

こちらはキャベツの傷んだ葉の部分です。野菜くずも軽く刻んでいきます。
キャベツ

土と生ゴミの半々位の割合で作った肥料の中に、細かくした卵のからと傷んだキャベツの葉を入れます。
生ゴミ

よく混ぜ合わせましょう。作ってある肥料の中には調理した後の植物油なども混ざっています。
土

混ぜ終わったら、上から生ごみと同じ位の量の土をかけておきます。こうすることにより匂いの発生を防ぎ、肥料の発酵を促進します。
肥料

肥料を与えた植物達は、10月の終わりの寒い時期でも新芽がどんどん出てくるほど元気に育っています。
観葉植物

ちなみに私は最近、天窓のある住居に越してきたので、採光も良く、日中は照明の必要がありません。
天窓